※当サイトのコンテンツには商品のプロモーションが含まれている場合があります。
お子さんがいると、働ける時間も制限されてしまい、なかなか仕事が見つからない。
なんてこともしばしば。
私は土日休みのパートの仕事を探すのに苦戦しました。
結婚して1度離れた保育の仕事ですが、子どもが小さいうちは、パート保育士という働き方が意外と働きやすかったので紹介します。
保育士の資格がなくても、保育補助として働けるチャンスがある保育の仕事。
合う、合わないは人それぞれですが、保育の仕事に興味がある。という方の少しでも参考になれば幸いです。
【365日出荷&当店限定特典付】toffy トフィー コンパクトフードスチーマー 蒸し器 電気 フードスチーマー ミニスチーマー スチーマー 電気蒸し器 家電 キッチン家電 レトロ K-FS1 ペールアクア アッシュホワイト ラドンナ 価格:5,940円(税込、送料無料) (2025/3/6時点) |
土日休めるところが多い
子どもの学校や幼稚園がお休みの土日は、パート保育士は休めるところが多いと思います。
出席する子どもの少ない土曜保育は基本、正規の保育士がローテーションで出勤になるところが多いです。
スーパーなどのパートですと、「土日どちらか出勤できる」が採用条件になっているところもあるので、土日休みは魅力的です。
お盆や、年末年始はわりと休みやすい
こちらは、勤務する園によるかとは思いますが、夏休み中のお盆の時期や、年末年始は、
基本登園する子どもが少ないので、比較的、休みがとりやすいところが多いかと思います。
園にもよりますが、パートさん優先で休みがとれることが多いです。
働きたい時間を比較的選べる
子どもが学校に行っている午前中だけ勤務する。
子どもを保育園に入れて9時から16時まで勤務する。
夕方15時から19時まで勤務する。
などなど、園にもよるとは思いますが、生活に合わせて、わりと勤務時間は選べるところが多いかと思います。
子育て経験が生かせる
保育士にとって、結婚、出産、子育て経験は大きな武器となります。
特に乳児クラス。
おむつを替えたり、食事や着替えの介助をしたり、子育てで日々やってきたことが生かせます。
比較的、責任、仕事量は少なめのところが多い
保育士として子どもをみる以上、責任はありますが、
一日の活動内容を決めるのは常勤の保育士。
一日のリーダーを務めるのも常勤の保育士。
基本、パート保育士は、保育の補助や雑務(掃除、給食の配膳、洗い物など)にまわることが多いです。
只今働いている園では、パート保育士は子どもの受け入れや、引き渡し、
行事担当や書類記入の仕事もありません。
園によってはパート保育士も書類記入をするところもあるらしいので、園選びは大切です。
能力さえあれば、正社員になる道もある
保育士としての、能力があれば、子育てが落ち着いた後、正規保育士として働く。といった選択も可能です。
実際、子育て中はパート保育士として働き、子どもが大きくなってきたら、正規保育士として働く。
という先生方もけっこういらっしゃいます。
実力主義の世界ですので、仕事ができる先生は、副主任になり、主任、園長と、どんどん出世していきます。
コメント