※当サイトのコンテンツには商品のプロモーションが含まれている場合があります。
ピアノは、音や場所の住宅問題があり、ピアノを自宅に置けず、電子ピアノで代用している。というご家庭も多いかと思います。
私も、幼い頃は自宅にピアノがなく、近所の祖母の家にある電子ピアノで練習していました。
自宅に電子ピアノを置けたのが中1の夏。
高校を卒業したころに自宅にサイレントピアノを置くことができました。
(サイレントピアノはアコースティックピアノに消音機能が付加されたもので、アコースティックピアノの音の響きや弾き心地をそのまま、ヘッドホンで消音演奏することができます。)
中学生になると、電子ピアノでは物足りなくなり、ピアノで練習がしたくなっていました。
実際、長らく電子ピアノで練習していたせいか、指は弱く、よく小指を痛めます。
しかし、ピアノ購入は、住宅事情もからむ大きな買い物。
簡単には買えません。
そこで今回は自宅にピアノを置けないときの代替え案を考えてみました。
やはり、アップライトピアノでの練習時間も確保したいですよよね。
学校のピアノを弾かせてもらう
長い時間は弾けないかもしれませんが、もし、弾ける機会があるのなら、どんどん弾くことをお勧めします。
私は公立高校でしたが、ピアノを練習しに、休み時間や放課後音楽室に来ている子もいました。
もちろん先生の許可は必要となったり、放課後は吹奏楽部の練習が始まる前までになるかもしれませんが、
普段の生活の中で、ピアノを弾くチャンスです。先生に相談してみるとよいかもしれません。
市民センターや青少年会館を利用する
お住まいの地域で探してみると、意外とあるのが、市民センターや青少年会館に設置されているピアノです。
ロビーに置いてあり、無料で弾けるピアノも見たことがあります。
青少年会館の音楽室や、市民センターのホールに設置されていることもあります。
予約や、団体登録が必要となる所もあるようですが、利用できるか問い合わせてみるといいかもしれません。
レンタルピアノスタジオを利用する
こちらはお値段がある程度かかってくるとは思いますが、
レンタルピアノスタジオでは、防音室で、音量を気にする必要もなく、時間が決まっている為、とても集中して練習できます。
私も何度か利用したことがありますが、なんとも贅沢で有意義な時間を過ごせた気分になりました。
グラウンドピアノのレンタル室では、グラウンドピアノが弾けるのも魅力的です。
ストリートピアノを弾く
最近は、駅やショッピングモールなどに設置されるストリートピアノも増えてきました。
譜読みや、基礎練習では使いにくいですが、ある程度仕上がってき曲を、練習もかねて弾いてみるのにお勧めです。
ある程度緊張しますし、度胸もつきます。
ストリートピアノで弾くとなると、自宅での練習もはかどりそうです。
最後に
探せば、意外と見つかるピアノが弾ける場所。
私も、ピアノの先生に、本物のピアノを弾ける機会があったら、どんどん弾くよう言われていました。
音大を目指すのであれば、やはり自宅にピアノを置くことをすすめられるかもしれませんが、
そうではない場合、自宅にピアノがあるにこしたことはないけれど、置けない場合は、自宅外のピアノを利用するのもてですね。
コメント