パート保育士 コミュ力のない私が仕事で気を付けていること

保育

※当サイトのコンテンツには商品のプロモーションが含まれている場合があります。

私は人とコミュニケーションをとるのがちょっと苦手な保育士です。

人と話すのにすごく疲労してしまい、毎日ぐったり。

この仕事向いてなかった。と何度思ったことか。

それでも、現在は、0歳児クラスに配属され、人間関係にも恵まれ、なんとか続けています。

今回は、コミュ力のない私が仕事で気を付けていることを書きたいと思います。

掃除は丁寧に

特に私は0歳児クラスに入っている為、掃除はかなり念入りにやっています

主に給食の後、机や床を拭き掃除しますが、食べかすやごみが残らないよう、念入りに拭いています。

0歳児クラスは何でも口に入れてしまう子もいますし、アレルギーがある子もいます。

「掃除が雑な保育士」と一回思われてしまうと、後から挽回するのは大変です。

頼まれた作り物は、丁寧に、迅速に仕上げる

保育で大量に発生する作り物。

作り物、私はあまり得意ではありませんが、頼まれた際は、なるべく迅速に。そして決して雑にならないようにしています。

作り物が雑な保育士」と思われてしますと、その後、あまり作り物の仕事を任せてもらえなくなってしまう事があります。

狭い保育園の人間関係。一度貼られたレッテルを挽回するのは実に厳しいです。

保育中勝手なことはせず、担任にお伺いをたてる

あくまでも、私はパート保育士で、担任を持っているわけではないので、勝手なことはせず、担任にお伺いをたてています。

例えば、屋外ですと、「滑り台、滑ってOKですか?」などと遊具の使用の有無を確認して、勝手に使わないようにしたりします。

たまに、勝手に保育を進めてしまうパート保育士や、保育補助さんがいますが、嫌がられることが多いです。

任せられた仕事をしっかりこなすようにする

ミスをしてしまうと、そしてそのミスが続いてしまうと、「ミスの多い保育士」と認識されてしまいがち。

着替えをしまうロッカーを間違えたり、オムツのサイズを間違えたりしないよう、

1対1で子どもを見ているときに、怪我が起きることのないよう、

かなり気を付けています。

特に人間関係が入れ替わる新学期!!ここで「ミスが多い人」と思われてしまうと挽回するのが大変です。

私は気を利かせて動くのが苦手なため、せめてミスをしたり、子どもに怪我をさせたりしないよう、最新の注意をはらっています。

小さなミスは、やってしまったらしょうがないので、次に同じミスをしないよう、気を付けるしかないですけどね。少しのミスでくよくよしないことも、きっと大事です。

最後に

私は仕事に慣れるまで、時間がかかり、それこそ最初は、悪口を言われたり、きつくあたられることもありましたが、着実に任された仕事をきっちりこなしていくことで、なんとか認められるようになってきました。

正規保育士として働くのは通用しないな。とは思いますが、なんとかパート保育士として働き続けています。

細く、長く、働こうと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました