人生100年時代。
生涯楽しめる趣味があると、健康にも良く、人生がよりよくなること間違えなし
何か新しいことを始めたいな。と向上心をお持ちの方に、
ピアノが趣味でピアノグレード5級を持つ40代パート主婦が
お節介にも、ピアノを弾くメリットを語りたいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
脳トレになる
楽譜を見て、両手を動かし、奏でた音を耳で聞くピアノは、まんべんなく脳を使い、脳を活性化させるといわれています。
目で楽譜を見て、両手で音を奏で、耳で音を確認する。足でペタルまで踏みます。
ピアノを習っていなければ、きっとこんなに左手を使うこともなかったでしょう。
しかも、これが楽しみながらできるのがポイントです。
ピアノって好きな曲が弾けるようになってくると、楽しいものです。
現在、私は生涯、脳の働きをキープする為にも、ピアノを弾きつづけています。
人と交流できる。一人でも楽しめる
ピアノ教室に通うと、同じくピアノを習っている大人の方と知り合いになれるかもしれません。
生徒さん同士の交流をかねた、弾きあい会などをやっている教室もあります。
ピアノサークルに入ったり、ストリートピアノに挑戦したりもできます。
音楽を通した人との交流は人生を豊かにしてくれるかもしれません。
人との交流も期待できるピアノですが、一人でも十分に楽しめるところがピアノの趣味の魅力だと思います。
楽譜と、にらめっこして練習するのもよし。好きな曲を自由に弾くのも楽しいです。
1人でピアノに集中して音を楽しむ時間はとても癒されます。
しかも天候に左右されることなく楽しめます。
お金がそんなにかからない
ピアノの趣味は、お金をかけようと思えば、いいピアノを買ったり、楽譜を買ったり、レッスンに通ったりとかかりますが、
お金をかけなくても十分に楽しめます。
自宅練習用のピアノも電子ピアノやキーボードでも楽しめますし、今はレッスンに通わなくても、YouTubeや雑誌などで独学可能です。
家でピアノを練習する分には、特にお金をかけることなく楽しめます
程よく体力を使い、疲れすぎない
脳を使うピアノですが、実は身体も使い、良い運動にもなります。
ピアノを弾くと、身体が温まるのがわかります。
腕や指を動かし、身体を揺らしたり、まさに適度な運動です。
最後に
ピアノには、実に良い効果が沢山。
ただし、何事にもやりすぎには注意!!
脱力ができていない弾き方で、何時間もピアノを練習していると、指や手首を痛めてしまうこともあります。
無理をせず、時には先生に弾き方を見てもらうのもいいかもしれません。
コメント